論理的思考を鍛えましょう。

早いものでもう3月です。2019年新卒の入社が迫ってきました。
今年もフレッシュな若者が7名、プログラマー/システムエンジニアの
門を叩きます。
筆者が新入社員のころは、まだスマートフォンがなかったので、
基本的にインターネット等はパソコンでの操作だったのですが、
そのせいか、通常のキーボードを使用する機会が多かったためか、
キーパンチの速さを同僚同士競い合っていた傾向にありましたが、
最近はフリック入力に慣れ親しんでいるためか、キーボード操作に
あまり慣れていない新入社員が多いな、という印象です。
とはいえ、コンピュータはあくまで「道具」です。
我々技術者はこの「道具」を毎日使うわけですから、
キーパンチは自然に速くなります。
特に、普段からよく使う「お疲れ様です。」「宜しくお願い致します。」
などの文面は、一瞬でタイプできるようになります。
人の慣れというのは恐ろしものです。
我々技術者は、コンピュータに何かしらの「情報」を「処理」させるための
仕掛けを提供することを生業にしているのですが、
この仕掛け(手順)を検討するにあたって、
どんな手順で行うのが最も効率が良いかという事を
常日頃から考えるクセがついています。
この効率の良さが「情報」を「処理」させる上でのレスポンスの速さにも
つながってくるのですが、こういうことを検討するのは
キーパンチのように、やっていれば勝手に速くなるものでもなく、
「論理的に物事を考えられる力」が重要になります。
この「論理的思考」は、筆者が個人的に思うには、
仕事の中で必要に迫られて検討するという事を繰り返すうちに
できるようになるという側面もありますが、
逆に、この部分は日ごろの生活の中でも鍛えられる事だと感じています。
例えば。。。
「支払いのために3つの銀行に行くのに、どのルートを通ったら最も効率よく行けるか?」とか、
「500枚ある名刺の中から昨日お会いした方の名刺を探すにはどうやって探すのがよいか?」とか、
何も考えずにやっても目的は達成できるのでしょうが、
そこを一つひねって、考える「クセ」をつける事で
かなり鍛えられるのではないかと思っています。
筆者は日常、通勤電車の中で「将棋」をするのが日課でして、
まさにそれは「論理的思考」が鈍らないようにトレーニングしています。
良いですよ。将棋。おすすめです。
これからシステムエンジニア・プログラマーを志す方々には、
ぜひともこの「論理的思考」を延ばす事を意識されたら良いと思います。


採用情報

前の記事

先輩の声(その1)
技術情報

次の記事

九つの玉(問題)