さあ、ベンリを考えなくっちゃ。
ブログ

コラム

AWSクラウドプラクティショナー 合格体験記

業務上、急ぎAWSの見識を深める必要があり、クラウドコンピューティングとは何かを 多少なりとも理論武装するため、5日間有休をいただき、勉強時間として使う事にしました。 ただ勉強するだけではなかなか知識も増えていかないと感 …

AIと感情の話

少し前の話ですが、あるグーグルのエンジニアが同社の人工知能(AI)システムの「ラムダ」が 独自の感情を持っている可能性があると主張しだしたというニュースがありました。 何でも「ラムダ」はエンジニアの質問に対し 「私は実際 …

独学の壁

小学校でプログラミング教育が必修化されるなど、 昨今は誰でも身近に感じる事が多くなったプログラムだが、 向き不向きもあり身につくスピードも他の教科同様、人それぞれである。 では、早く覚える事が出来る人に共通する事は何だろ …

コロナ禍の中で

新型コロナ感染拡大により、我が国では4月7日に緊急事態宣言が発令され、5月25日に解除されました。 この間、外出を控え自宅で退屈していた方は多かったのではないでしょうか。 ゴルフや釣りを趣味に持つ私もその一人でした。 さ …

生活の中のプログラミング

今年から小学校から始まるプログラミング教育。 何かをするために、一つ一つの手続きを考えて並べてみようという勉強です。 たとえば歩くという動作を考えてみると  片足を上げる。上げた足を前に出す。上げた足を下す。後ろの足を上 …

こう在りたいと思うこと

私の好きな、こう在りたいと思う格言を紹介します。 連合艦隊司令長官 山本五十六の言葉です。 やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。 …

目的と手段について考える

このテーマについては検索すると山ほど見つかるが、筆者なりの経験談を交えて記載しておこう。 最近は海外の人に道を聞かれる機会が増えている気がしており、 この前は近くのコーヒーショップに行きたいので道を教えて欲しいと尋ねられ …

予言とコンピューターの進歩

20年前、人類が滅亡するという内容の予言本が流行りました。 実際には滅亡することなく、現在に至りますが、 当時は、滅亡なんてと思いながらも、 内心では何が起こるのだろうかと気になっていました。 それから20年が経ち、 い …

PAGETOP
Copyright © Public Software Co., Ltd. All Rights Reserved.